Project ONIMISO-進捗001

ほぼ47都道府県のすべてで大なり小なり生産されている、「コメ」、「味噌」、「日本酒」の3つの日本の食文化を、都道府県キャンペーンあり、高付加価値体験を求めるトラベラーに向けたテイスティングあり、ローカル貢献あり、などいくつかの柱をもった日本の食文化体験バーとして「ONIMISO」ブランドを当社独自のレストランバーとして展開していきます。それぞれのECや文化体験など農林水産生産者とも連携し、また、各地方自治体のキャンペーンバーとしても活用できるようにするなど、ポストパンデミックの新業態を考えていきますのでご注目ください。

現状、いくつかのコメ農家および日本酒生産者、また味噌の販売会社と少しずつ話をまとめており、Miso-Soupのテイスティング商品の開発をポップアップで展開していくことまで話が進んでおります。レストランファンド等の組成をしていくにあたりご興味のある食品事業者、旅行会社、新規事業に取り組もうとしている皆様、などからのご意見もいただいておりますので、下記フォームよりご意見いただければ幸いです。

    お名前(必須)

    メールアドレス(必須)

    会社名(必須)

    電話番号(必須)

    お問い合わせ内容(必須)

    関連記事

    1. 富裕層資格取得と試飲会企画

    2. 㐂邑(きむら、寿司、東京/二子玉川)

    3. シンガポールフレンチの名門「Gunther’s」

    4. クリュッグの経営立て直し策から考える富裕層向け商品・ブランドのブランディングのキーポイント

    5. 柿安本店:すき焼き、三重県桑名市

      「柿安本店:すき焼き、三重県桑名市」

    6. オルタナティブ(フレンチイノベーション、東京・西麻布)

    Translate »